無理して学校に行くより、星槎に来ませんか?
個別に勉強したり、友だちと一緒に絵を描いたり、調理したり、スポーツしたり・・・。
✓ 今の学校に行きたくない・・・
✓ 勉強の遅れが不安・・・
✓ 友だちを作りたい・・・
✓ 楽しい学校生活を送りたい・・・
✓ 起立性調節障がいでお困りの方
そんな小・中学生を星槎は応援していきます!
開催日程 | 3/6(土)、3/13(土)、3/27(土) 〈午前部〉9:00~9:50 〈午後部〉14:40~15:30 |
---|---|
会 場 | 星槎大宮キャンパス1号館(本館) |
TEL : 048-661-1881
FAX : 048-661-1883
開催日程 | 2/21(日)、2/23(祝)、2/28(日)、3/7(日)、3/14(日)、3/20(土)、3/21(日)、3/28(日) |
---|---|
開催時間 | 10時 , 11時 , 12時 , 13時 , 14時 , 15時 , 16時 |
会 場 | 星槎大宮キャンパス1号館(本館) |
備 考 | ご希望の方は、前日までにお申し込みください。当日申し込みは出来ません。 |
TEL : 048-661-1881
FAX : 048-661-1883
星槎プラチナフリースクールでは、以下の通り星槎プラチナフリースクール個別相談会を開催します。新型コロナウィルス感染症の予防に配慮しながら行って参ります。多くのみなさんのご参加をお待ちしております。なお、個別相談会は「校舎来校型」と「自宅オンライン型」どちらでも参加可能です。自宅オンラインでの参加をご希望の方は、お申し込み時に、その旨お伝えください。 学校に行くのがつらい小学生、中学生のみなさんへ 無理して学校に行くより、星槎プラチナフリースクールに来ませんか? 個別に勉強したり、友だちと一緒に絵を描いたり、調理したり、スポーツしたり・・・。 ✓ 今の学校に行きたくない・・・ ✓ 勉強の遅れが不安・・・ ✓ 友だちを作りたい・・・ ✓ 楽しい学校生活を送りたい・・・ ✓ 起立性調節障がいでお困りの方 そんな小・中学生を星槎は応援していきます!
開催日程 | 2/20(土)、2/27(土)、3/6(土)、3/13(土)、3/27(土) |
---|---|
開催時間 | 10:00〜17:00の時間帯で1時間程度 |
会 場 | 星槎大宮キャンパス1号館(本館) (中等部校舎とは異なりますのでご注意ください) |
詳 細 | ◎ あらかじめ、お電話・FAX・本校HPよりご予約ください。 |
TEL : 048-661-1881
FAX : 048-661-1883
● 全日程:学校説明会を同時開催します。AM 10:00~11:00 / PM 13:30~14:30
● 持ち物:マスク着用、飲み物、筆記用具
● 会 場:星槎大宮キャンパス1号館(本館)
● 申 込:あらかじめ、お電話・FAX・本校HPよりご予約ください。
2/20(土) | AM 時間 11:00〜12:00 楽しくハンドメイドシリーズ ~お花の小物入れをつくろう~ ※ 中等部学校説明は体験入学中に個別に行います PM 時間 14:30〜15:30 普段の授業よくわかる!星槎の共感理解教育【算数】 ※ 中等部学校説明は体験入学中に個別に行います |
---|---|
2/27(土) | AM 時間 11:00〜12:00 スマブラ交流会!コミュニケーション力を高めよう! ※ 10:00~11:00は学校説明会を実施 PM 時間 14:30〜15:30 普段の授業よくわかる!星槎の共感理解教育【国語】 ※ 13:30~14:30は学校説明会を実施 |
TEL : 048-661-1881
FAX : 048-661-1883
✓ 発達障害のことを基礎から学びたい・・
✓ 発達障害の子どもの指導で悩んでいる・・
✓ 子育ての悩みを相談したい・・
✓ さいたまで学びたい・・
✓ 悩みを共有できる仲間がほしい・・
✓ 専門的知識がほしい・・
そんな全ての人に贈る、星槎大学との高大連携勉強会です。
講師は星槎国際高校や星槎中学校、そして現在は星槎大学で長年教鞭を執る、
現場から研究までを知り尽くした教育のプロ、岩澤先生。
岩澤先生を独り占めできる機会は滅多にない!
ぜひこの機会に、参加をご検討ください。
● 参加費︓ 1,500円/回(参加当⽇に受付でお⽀払いください)
● 1回のみの参加もできます
● 会場 星槎学園中等部大宮校
● 時程
13:30~15:00 セミナー
15:10~17:00 茶話会
※13:00 受付開始
※茶話会は自由参加です
● 講師
星槎⼤学⼤学院教育実践研究科 准教授 岩澤⼀美
【プロフィール】学校⼼理⼠。純学校⼼理⼠認定委員。学校の教育現場での⻑年の経験に基づき発達障害の⼦どもに対する⽀援や指導法を発信するとともに、保護者の⽀援にもあたっている。
⑤ 2/21(日) | 発達障害の子どもへの具体的な支援の方法 |
---|
TEL : 048-661-1881
FAX : 048-661-1883